購入代行できる宝くじ売場

大阪駅前第四ビル特設売場 大阪駅前第二ビルラッキーセンター 南海なんば(難波)駅構内1階宝くじ売場 布施第二チャンスセンター JR天王寺駅構内1階宝くじ売場 JR大阪駅桜橋口(西口)宝くじ売場 JR大阪駅御堂筋口(東口)宝くじ売場 ダイエー甲子園チャンスセンター 阪神三宮駅地下宝くじ売場 神戸交通センタービル宝くじ売場 銀座・大阪宝くじ代行センターブログ

暦(六曜・十干・十二干支・旧暦・十二直・二十八宿・二十四節気雑節)

当店では高額当選を願い金運アップに効果のある六曜の『大安』を基本に
『一粒万倍日』・『巳の日』・『寅の日』、暦上最も縁起の良い吉日と言われる『天赦日』
そして神秘的なパワー『満月』・『新月』を参考にしています。
また凶日の不成就日(ふじょうじゅび)、受死日(じゅしび)、十死日(じゅうしび)なども
参考にし購入代行日を決定しています。


特にサマージャンボ宝くじや年末ジャンボ宝くじは発売期間が1ヶ月にも及ぶため
大安日が4~5回ある場合や、天赦日・一粒万倍日等の吉日が重なる大開運日になる時もあります。
時折、お客様からどの大安日に購入したらよいかとのお問合せを頂きます。
どの日に購入したらよいのか迷われているのでしょう。

当選金額の上昇も重なり、ますますご購入日に悩まされることだと思います。
大阪宝くじ代行センターでは購入日の選択肢の一つとして
購入代行日の暦(六曜・十干・十二干支・旧暦・十二直・二十八宿・二十四節気雑節)を
掲載しておりますのでご購入の際の参考にして頂ければ幸いです。


一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
「大安」にも並ぶ縁起の良い吉日です。暦の選日のひとつで、一粒のモミ(種)が万倍に実り
大きな収穫をえることができるという意味の縁起のよい日の事です。
物事を始めるのによい日とされており開店・仕事始め・投資・種まきなどに「吉」となるとされています。

天赦日(てんしゃにち)
暦上最も縁起の良い吉日と言われています。天赦日は年間で5〜6回程度しかない貴重な日です。
天赦とは百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)すという意味で最高の吉日とされています。

巳の日(みのひ)
財運の弁財天に縁がある日で、12日に一度巡ってくる金運・財運に縁起が良いとされる日です。
巳の日に白蛇に願い事をすると、芸術や財運の神である弁財天に願いごとを届けてくれると言われています。

己巳の日(つちのとみのひ)
60日に一度巡ってくる己巳の日です。巳の日だけでも金運・財運に縁起が良いと言われれいますが
さらに「己」が加わることで、巳の日の中でもさらに縁起が良いとされています。

寅の日(とらのひ)
黄色でシマ模様の虎は金運の象徴でも12日に一度巡ってくる金運に縁起が良いとされる日です。
金運招来日とも言われており、吉日の中でも一番金運に縁がある日とも言われています。

甲子の日(きのえねのひ)
十干十二支で60日周期で一番最初にくる日なので、縁起が良い吉日とされています。
財運、金運、商売繁盛の神である大黒天と縁のある日と言われています。

新月(しんげつ)
新しい事を始めたり新しい物を使い始めるのが最適とされています。
目標を立てる日としても良好な日と言われ金運祈願には適した日とされています。

満月(まんげつ)
月のパワーが満ち足りている日です。満月の光には金運をアップさせ、お金を増やす力があります。

不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうにちび)
この日は何事も成就しない日、何をやってもうまくいかない日です。

受死日(じゅしび・じゅしにち)
この日に病気になると必ず死ぬとも言われ他の暦注は一切見る必要がないと言われるほどの最悪の大凶日です。

十死日(じゅうしび・じゅうしにち)
十死一生日・天殺日とも言われ、受死日に次いで最悪の凶日です。

六曜(ろくよう)

六曜は中国の六壬時課という時刻の占いがわが国に伝わり日の占いに変化したもので、
旧暦の朔日ごとに繰方が変わります。
明治以前の暦には記載されていませんので比較的新しい暦注です。

       
六曜 吉凶図解
先勝せんしょう「先んずれば即ち勝つ」という意味。
万事早きが吉、午後2時より6時までは凶
友引(ともびき) 「凶事に友を引く」という意味。大安の次に縁起が良い日と言われています。
正午のみ凶、朝夕は吉、葬式を忌むべし
先負(せんまけ) 先んずれば即ち負ける」という意味。
諸事静かなることに吉、午前中凶、午後より大吉
仏滅(ぶつめつ) 「仏も滅する大凶日」という意味。
六曜の中で最も悪い日。万事凶、何事も慎むべし、病めば長びくおそれあり
大安(たいあん) 「大いに安し」の意味で六曜の中で最も良い日。
婚礼・旅行・移転・開店、物事を始めたり進めるのに最適な日
赤口(じゃっこう)

「何をしても支障が起こりやすい日」何事に用いて凶。
正午のみ吉

十二直(じゅうにちょく)

十二直は中国で古代から用いられた古い暦注で、日本でも江戸時代までは最も重視されていました。
歴史は古く大安や仏滅と言った六曜よりも古く、「直」には当たると言う意味があり
二十四節気と干支を組み合わせたもので、よく当たる暦として信じられていました。

十二直 吉凶 吉凶図解
(たつ) 中吉 棟上げ・新事業開始・婚礼・移転・旅行などは吉。土動かしは凶
(のぞく) 小吉 種まき・治療開始などは吉。婚礼・土動かしは凶
(みつ) 大吉 移転・婚礼・旅行などは吉。土動かしは凶
(たいら) 大吉 すべてに吉。特に婚礼は大吉
(さだん) 小吉 開店・婚礼・移転などは吉。旅行・訴訟は凶

(とる)

小吉 種まき・婚礼などは吉。金銭の出し入れは凶
(やぶる) 大凶 訴訟・裁判などは吉。祝い事・契約は凶
(あやぶ) 大凶 何事も危険を伴う日。特に登山は大凶
(なる) 小吉 見合い・建築・婚礼・結納・開店などは吉。訴訟・交渉事は凶
(おさん) 小吉 建築・買い物などは吉。見合い・葬式は凶
(ひらく) 小吉 建築・造作・婚礼などは吉。葬式は凶
(とづ) 金銭収納などは吉。造作・旅行は凶

二十八宿(にじゅうはっしゅく)

二十八宿は月が27~28日で全天をを一周する恒星月に基づくもので
古くはこれによって天体の位置を示した。
日本では当初二十七宿(牛宿を除く)を用いていましたが
貞享暦(1684年)以後は中国流の二十八宿が採用されるようになりました。

二十八宿 吉凶図解
(かく) 結婚・棟上げ・裁縫などは吉、葬式は凶
(こう) 結婚・婚礼・裁縫・種まきなどは吉、造作は凶
(てい) 婚礼・移転・種まきなどは吉、着初め・造作は凶
(ぼう) 婚礼・旅行・裁縫・造作などは吉
(しん) 神事・仏事・移転・旅行などは吉、造作は凶
(び) 婚礼・移転・開店・造作などは吉、裁縫は凶
(き) 造作・酒造り・財産の収蔵などは吉、婚礼・葬式は凶
(と) 土動かし・造作などは吉
(ぎゅう) 鬼宿に次ぐ吉日、正午付近(11~13時)は注意
(じょ) 髪をすく以外は凶。・とくに葬式は大凶
(きょ) 入学などは吉、造作・相談事は凶
(き) 壁塗り、出向などは吉、裁縫は凶
(しつ) 祭祀・祈願・婚礼・造作などは吉
(へき) 造作・婚礼・裁縫などは吉
(けい) 婚礼・棟上げ・旅行などは吉
(ろう) 婚礼・造作・裁縫などは吉
(い) 就職、結婚、造作などは吉。衣類裁断は大凶
(ぼう) 神仏祈願・造作などは吉
(ひつ) 神事・祭礼・造作などは吉。婚礼は凶
(し) 入学のみ吉。造作は凶
(しん) 造作・遠出などは吉
(せい) 神事・種まきなどは吉。裁縫は凶
(き) 二十八宿の中で最大吉日。万事に大吉
(りゅう) 造作は凶、葬式は大凶
(せい) 婚礼・葬式は凶
(ちょう) 就職・婚礼などは吉
(よく) 種まき・出向などは吉。婚礼は凶
(しん) 棟上げ・婚礼・祝い事などは吉。裁縫は凶